※ ケーブルは、0.5m単位でご注文可能です
DH Labs「プロスタジオ・シリーズ」は文字通りマスタリングスタジオをはじめとするプロの現場のために設計されました。
極限までのローノイズ化に取り組むDarren Hovsepianの情熱と力量は、また、このシリーズにおいても結実しているのです。
「プロスタジオ」は独自の表面処理を施したシルバーコートOFCを導体に持ち、
自社開発の低密度誘電体「Air PFTE Matrix」によって包みこまれています。
それは最高の誘電体と思われていたテフロンの誘電率(2.1)を遥かに上回る1.4というスペックを実現し、導体を流れる音楽信号を誘電喪失から守るのです。
キャパシタンスはたいへん低く抑えられ、バランスXLRモードで1メーターあたり39 pF、シングルエンドモードで1メーターあたり69 pF、
またヘビーブレイドのシールドは95%保護を保証します。
これらのハイスペックはいうまでもなくプロの現場における長尺ケーブルとしての使用に耐え得るための基準です。
更に一般のオーディオファイルの間ではしばしば無視されてしまう、メカニカルに引き起こされる電気ノイズ「Triboノイズ」にも特別な配慮が払われています。
EMIノイズのための螺旋配置やシールディングに万全の処理が施されていることはいうまでもありません。
これらの徹底したノイズ対策によって元々ラインケーブルとして作られたプロスタジオはフォノケーブルとしての使用にさえ耐え得るのです。
仕上げには、リベレーション同様93%という他の追随を許さない伝導率を持つ純正「アルティメット・コネクター」によってターミネイトされます。
(詳細は『特殊ケーブル&アイテム』の「アルティメット・コネクター」をご参照下さい)
「プロスタジオ・シリーズ」の音質は上記のような華やかな看板(スペック)を決して裏切ることがありません。
背景のノイズは極限まで抑え込まれ、サウンドステージは完璧な透明感を湛えます。
くっきりと浮かび出す直接音はバッフル面前方に定位し、驚くべき立体像を結びます。
音量を上げていっても、不思議にノイズ成分が聴こえて来ないのはDHラボのすべてのケーブルに共通です。
明瞭になればなるほど音楽信号が強力に引き出され、立体感や実在感が強まり、
何よりアーティストのデリケートかつ雄弁な表現力に光が当てられるのです。
それではこのシリーズとリベレーション・シリーズとの音質的相違点はどこにあるのでしょうか?
それは銀導体(「リベレーション」)の透明感、明瞭感と、銅導体「プロスタジオ」)の肉声感、温度感の違いだと思われます。
リベレーション同様の研ぎ澄まされたハイクォリティーを持ちながら、むしろ落ち着きのあるナチュラルな音調を聴かせるのがこのプロスタジオ・シリーズなのです。
DHラボがこうした信頼性の高いスタジオ用ケーブルを、我々オーディオファイルにもリリースしたことは喜ばしいことではないでしょうか。
ぜひ実際にご自分のシステムに導入して、その成果を体感して頂きたいものです。
【 付記・アメリカのレコーディングスタジオにおける実例 】
高名なHit FactoryのマスターエンジニアTony Gillis氏は
ニューヨークのClassic SoundのマスタリングスタジオをDHラボで統一しています。
彼は「イコライザーと圧縮の変化はDHラボのケーブルを通してヒアリングすればその結果がより容易に確認出来るようになる。」とコメントしています。
グラミー賞受賞レコーディングエンジニアのTom Lazarus氏は
最高のエンジニアの一人として広く知られており、
往年のレイ・チャールズ、オーネット・コールマン、レニー・フレミングから、
ヨーヨー・マやウィーンフィルハーモニーのミキシングまで手掛けています。
彼もまたClassic SoundにおけるTony Gillis氏の意見に賛同し、
自分のマスタリングシステムにプロスタジオをはじめとするDHラボ・ケーブルを常設しているのです。
DHラボのケーブルはARFデジタルマスタリングスタジオでも使用されています。
ARFスタジオの天才エンジニアAlan Silverman氏はDHラボについて尋ねられたとき、
「このケーブルは私の仕事を容易にしてくれる。リーズナブルな価格で、サウンドはファンタスティックだ。私はこのケーブルを愛する!」
と声高にコメントしたといいます。
(DHラボのケーブルはその他にも多くのレコーディングスタジオ、マスタリングスタジオで使用されています − 3D Audio、APS Mastering、Arf! Digital Mastering、Brookwood Studio、Chicago Audio Works、Classic Sound、Definitive Recordings、Groove Lab Mastering、Looking Glass Audio、The Hit Factory、Pomeroy Audio (Doug Pomeroy)、The Cutting Room、The Music Palace、The Poole Room、Prestant Records、Waterlily Acoustics、Zen Mastering …等々)
(「オーディオアクセサリー銘機賞2017」受賞、「Soundstage」Recommend、「Polkaudio」Recommend、「Audioreview」Recommend、「HIFI ZINE」Recommend)
■Specifications
Geometry : Shielded twist pair
Conductors : DH Labs proprietary surface treated, silver-coated OFC coper 22gauge strandedDielectric : Low density Air-PTFE Matrix
Shield : Heavy braided shield with 95% coverage
Capacitance : 12pf/foot(39pf/meter) Red to White、21 pf/foot(69pf/meter) Red to White+shieldColor : Black with semi-gloss finish
Diameter : 7.1mm(0.280 inch)
Connecttors : DH Labs Ultimate RCA (HC Alloy) or DH Labs Ultimate XLR (HC Alloy)
■異なる長さも特注可能です。お気軽にご相談下さい。
<ご参考>
「Ultimate RCA」を究極(Ultimate)にするものとは何か?
そのコネクタは実に99%以上の純銅で構成されている。
それは単に銅の純度ではなく、銅の含有量を意味する。
ほとんどのRCAプラグは真鍮製で、銅含有量は60%以下だ。
Ultimate RCAは真鍮製コネクタよりも数倍の伝導性がある。
これはもちろん、オーディオ信号の受ける抵抗が
真鍮製コネクタよりもずっと少なくてすむことを意味する。
Ultimate RCAは、その名に恥じないよう美しく作られ、
完成している。
そのロックバレルで締め付ければ、
ピットブル並みに強く噛みつくことだろう。
Pro Studioは、DH Labsのトップクラスのインターコネクトであり、
レコーディングスタジオの使用を前提に設計されている。
一対の22AWGの純銀コート高純度OFCの導体と
95%のカバレッジを提供するブレイドシールドを備えており、
導体は、超低密度の誘電体で絶縁されている。
スタジオ用に設計されたケーブルは、
中立で、清潔で、透明でなければならない。
Pro Studioには、これらの形容が見事に当てはまる。
更にそれは非常に柔らかで、取り回しの楽なケーブルだ。
しかしそれは、遅くて暖かい音質を意味しない。
P